私考

2013年01月22日

1. 基本的生活習慣を思ってみたときに考えられることは「食事」「睡眠」「排泄」「清潔」「衣類の脱着」などのほかに「時間を守る」「約束を守る」「キチンとした挨拶(ありがとう・ごめんなさい」などがあると思いますが、基本的生活習慣を身に付けるために大切なことは「大人がしっかりとした方針を持ち」「それを大人がやってみせる姿勢」と「子どもにキチッと守らせる約束」など、それぞれに一貫性がないようではうまくいかないのではないでしょうか。例えばこの前、県警の交通安全指導で横断歩道の歩き方を習ったのですが、降園後に買い物などでお店に行くとき、横断歩道でもないところを《しっかり確認もせずに》《手も上げずに》子どもの手を引っ張って渡ったとしたら、子どもは教えてもらった道路を渡るマナーにきっと迷うでしょう。いずれにしても大人が「そのときの気分」「イライラ・カッとした時」「飲んだとき?」その場その場で言うことが違ったら子どもは迷惑!プンプン  


Posted by 先生 at 13:59

鬼の面づくり

2013年01月22日

節分が近づいてきたので「自分でつける鬼の面」を作りました。 
 
 
 
 
  


Posted by 先生 at 13:36